1.そもそもアトピー性皮膚炎とは
日本皮膚科学会によるとアトピー性皮膚炎とは、
「増悪・寛解を繰り返す、瘙痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー素因を持つ(アトピー性皮膚炎診療ガイドラインより)」
と定義されています。
慢性的な皮膚の炎症症状を特徴とする疾患であり、主に乾燥したかゆみのある肌の状態を引き起こします。
アトピー性皮膚炎は皮膚が赤くなってブツブツができたり、カサカサと乾燥して皮膚がむけたり、かさぶたができる場合があります。
アトピー性皮膚炎は、アレルギーを起こしやすい体質の人や、肌が弱い人に多く見られる皮膚の炎症を伴う症状であり、なかなか治らず慢性化しやすいことが特徴としてあります。
では、なぜそのアトピーがでるのか、
一般的に言われている原因をいくつかご紹介します。
2.アトピーの一般的な原因は
アトピー性皮膚炎の一般的な原因は、遺伝的要因と環境要因の相互作用によるものです。
遺伝的要因では、特定の遺伝子の変異や家族歴が関連しています。
特に、フィロケラチン1(filaggrin-1)遺伝子の変異は、アトピーの発症リスクを高めることが知られています。
一方、環境要因もアトピーの発症に関与しています。
アレルゲンが最も一般的な環境要因です。
ダニ、花粉、ハウスダスト、ペットの抗原などが、アレルギー反応を引き起こし、アトピーの症状を悪化させる可能性があります。
食品もアレルゲンとして関与する場合があります。乳製品、卵、魚、小麦などがアトピーの症状を悪化させることが報告されています。
さらに、環境の乾燥や湿度の変化もアトピーの発症や症状悪化に関与します。
乾燥した環境は皮膚の保湿機能を妨げ、炎症を引き起こす可能性があります。
加えて、化学物質もアトピーに影響を与えることがあります。
洗剤、柔軟剤、化粧品などの化学物質が刺激となり、アトピーの症状を悪化させる場合があります。
ストレスもアトピーの発症や症状悪化に寄与する要因とされています。
ストレスは免疫系や神経系に影響を与え、アレルギー反応や炎症を促進する可能性があります。
ここまでたくさん難しい言葉が並んでいますが、
アトピーの症状や原因は本当に人それぞれ個人差があり、原因も勿論ひとつとは言えません❗️
また年齢別の特徴としては、乳幼児期から若年成人期にかけて好発することが多いとされていますが、成人期に初めて発症する人や、思春期や成人期に症状が悪化する人もいます。
一般的にこのように言われていますが、
本当のところはどうなんでしょうか?
3.アトピーの原因、本当のところは?
そもそもで、アトピーの語源は「奇妙な」という言葉らしいので、本当の意味ではよくわかっていないことがあるのかもしれません。
ただ、共通するのは
“身体の有害物質である毒素の処理ができていない”
という点です。
お風呂に入ったり、布団に入って体があたたまると、途端にかゆくなり、酷く赤く炎症し、ジュクジュクした液が出てきたりしますよね。
これは毒素の処理ができていないという体からのサインなのです⚠️
ただここでやっかいなのは、
お客様自身が自覚できる症状は“痒み”に集約されることです。
だからついつい、病院から出されたかゆみ止めのステロイド軟膏や抗ヒスタミン薬などを服用した治療を一番に考えがちになってしまうのです。
痒くて痒くてたまらない、我慢ができない状態であると、どうしてもそれだけの治療に偏ってしまいます。
どこの病院に行っても、何度も薬を使っても、繰り返すアトピーが改善しない理由はここにあります。
薬を使って痒みを止めただけでは、アトピーの治療は完了したと言えません。
じゃあどうすればアトピーを改善できるの?
薬を使わない生活なんて送ることができるの?
そう思われたあなた、
大丈夫です、任せてください✨
4.当院のアトピーを改善する方法